シークレットサンタ
ウィッシュリストのアイテムを SecretSanta
から(一日に何回でも)もらえます。
2017年10月のアップデート(ハロウィンイベント)から、端末とSSサーバ間の通信方法が変更されました
2017年10月16日時点では従来の通信方法も利用できていますが、近い将来(アップデートが行き渡ったぐらい?)
従来の通信方法が使用できなくなることが予想されます。
従来方式の通信ができなくなった時点でシークレットサンタは利用できなくなる可能性がありますので、
あらかじめご了承ください。m(_ _)m
旧シークレットサンタユーザの皆様:送り主と送り先が友達同士である必要がないことがわかったため、
サイトの構成を大幅に簡略化しました。本サイトは従来どおり引き続きご利用いただけます。
また自分の友達リストに登録されているSecretSantaを削除しても、このサイトの動作には変わりありません。
SSユーザID:
ユーザIDとはSSゲーム内部で使用されるIDのことで、自分で決めたユーザ名とは異なります。
自分のユーザIDを知らない場合(普通は知りません)、代わりに招待コードを入力してください。
入力または招待コードを元に取得されたユーザIDはブラウザのクッキーに保存されます。
招待コードを入力する場合、自分の端末の友達リストまたは待機中リストに"SecretSanta"
がいたら事前に削除しておいてください。
友達申請済みあるいは既に友達となっているユーザの招待コードは受け付けられません。
ウィッシュ1 |
ウィッシュ2 |
ウィッシュ3 |
ウィッシュ4 |
ウィッシュ5 |
特殊ギフト |
|
|
|
|
|
|
ウィッシュリストのアイテム(+特殊ギフト)を全部、一日に何回でも発送できます。
別のアイテムが欲しい場合は自分の端末でウィッシュリストを更新してから↑の「ウィッシュリスト確認」を押す。
自分の端末での更新がサーバに反映されるまではちょっとタイムラグがあるかも。
乱用しすぎて運営に怪しまれたりするとアカウント抹消とかされちゃうかもしれないので、利用はほどほどに。
UIDに関する説明をたたむ
UIDというのは一人ひとりのアカウントに割り当てられた内部IDのこと。
友達リストに出てくる名前は好きなように変えられるけどUIDは絶対に変わらない。
(同じ端末でアンインストール/再インストールしても同じUIDになるので、
何か端末を識別する情報を使って割り当ててるっぽい)
2017年10月のアップデート以降、端末とSSサーバ間の通信はSSLで暗号化されるようになったため、
以下に示す単純なキャプチャによる方法では通信内容を読み取ることができなくなりました。
自分のアカウントのUIDを知る方法
- Secret Society端末から sh.g5e.com (68.168.210.20) TCPポート 80 への HTTP 通信をキャプチャする。
- Secret Societyから送られるデータの大部分は、以下の形式のデータで始まっている。
"parameters":[ の後の "suid_数字" が自分のUID(改行されてる場合もある)。数字は人によって6~8桁ぐらい。
(まれに"suid_..."の形式じゃないUIDの人がいる。古い人かな?)
{"serviceName": "GameService", "methodName":"XXX(いろいろ)","parameters":["suid_12345678", ...
友達アカウントのUIDを知る方法
- SecretSociety端末から sh.g5e.com (68.168.210.20) TCPポート 80 への HTTP 通信をキャプチャする。
- 目的の友達にギフトを1個送ってみる。
- SecretSocietyから発信されたデータから、1行目に"methodName":"SendGift" が含まれているものを探す。
{"serviceName": "GameService", "methodName":"SendGift","parameters":[
"suid_12345678",
"suid_87654321",
...
- "parameters":[ 以降の1個目の"suid_数字"が自分のUID、2個目の"suid_数字"が相手のUID(項目の間で改行されている場合もある)。
仕組みについての説明をたたむ
Secret Societyのギフトのやり取りは全てSecret Society サーバを通じて行なわれる。
当然のことながら実際のモノがやり取りされるのではなく、「誰かから誰かへ何かが送られた」
という情報のみがやり取りされるだけ。
本来のギフトのやり取りはこんな感じ:
+----------+ +----------+
|送り主●●|●●だけど、俺の友達|Secret |
| |今どうなってる? | Society |
| |==================>| サーバ|
| |○○さん、▲▲さん、| |
| | □□さん、...だよ| |
| |<------------------| |
| | | |
| |●●だけど、▲▲さん| |
| |に××を送っといて | |
| |==================>| |
| | おっけー| |
| |<------------------| | +----------+
| | | | ▲▲だけど、俺に|受取人▲▲|
| | | | ギフト届いてる?| |
| | | |<==================| |
| | | |●●さんから××が | |
| | | |届いてるよ | |
| | | |------------------>| |
| | | | | |
| | | |▲▲だけど、××受け| |
| | | |取るからお礼しといて| |
| | | |<==================| |
| | | |おっけー | |
| | | |------------------>| |
| |●●だけど、俺に | | | |
| |ギフト届いてる? | | +----------+
| |==================>| |
| | ▲▲さんからお礼が| |
| | 届いてるよ| |
| |<------------------| |
| | | |
| |●●だけど、お礼を | |
| |受け取るわ | |
| |==================>| |
| | おっけー| |
| |<------------------| |
| | | |
+----------+ +----------+
サーバはギフトのやり取りを中継する際、誰ががどのアイテムを何個持っているとか、
一日に何個ギフトを送ったかとかの細かいことはチェックしていない模様。
また送り主からの「●●だけど」を、サーバが無条件に信頼してしまうところがミソ。
送り主と送り先が友達である必要もなく、そもそも送り主アカウントが存在していなくてもよい。
シークレットサンタを使うとこんな感じ:
+----------+ +----------+
|シーク |●●だけど、▲▲さん|Secret |
| レット |に××を送っといて | Society |
| サンタ|==================>| サーバ|
| | おっけー| | +----------+
| |<------------------| | ▲▲だけど、俺に|受取人▲▲|
| | | | ギフト届いてる?| |
+----------+ | |<==================| |
※ユーザ●●は存在しない!! | |●●さんから××が | |
| |届いてるよ | |
ていうか、このしくみって | |------------------>| |
送り主と受取人がグルになった | | | |
オレオレ詐欺そのものだよな… | |▲▲だけど、××受け| |
| |取るからお礼しといて| |
| |<==================| |
| |●●さんって知らない| |
| |からお礼は無理ー | |
| |------------------>| |
| | | |
+----------+ +----------+